どうもぬべです。
先日国家試験の正式な合格発表があり、筆者は無事に合格していました!!
そこで今回は、筆者の
・医歯薬模試の点数
・国試本番の点数
を大公開します!

国家試験についてのアドバイス記事もこれから書いていくつもりです
それでは本題に入りましょうか。


★大阪大学に現役合格
★大学院入試に合格、院進予定
★臨検国試本番8割越え
はじめに
今から筆者の模試の点数や本番の点数を公開していきますが、「この時期の模試ではこれくらいとれないと落ちる」というわけではありません!!
筆者の周りでも、模試で一度も合格点が取れなくても受かった人はいます!
また、筆者は点数を自慢したいわけではありません。あくまでこれから国試を受ける人に参考にしてほしいと思って公開しているだけです。
「点数の公開…?自慢したいだけでしょ?」と思った方は今すぐブラウザバックしてくださいね。


模試の点数
ではさっそく模試の点数を公開します!



ちなみに200点満点で合格点は120点です!!
どどん!!


医歯薬の点数の推移をグラフにするとこのような感じです。


9月→11月はかなり勉強したのに点数が少ししか伸びずショックでしたね…
協議会模試は難しすぎるので合格点に届かなくても気にしなくて良さそうです!!
国試本番
では次に国試本番の点数を公開していきます!
合格予報
毎年(?)”病気がみえる”を出版しているMedilink様が提供してくれる「合格予報」というサービスがあります。
これは受験者の選んだ選択肢を元に(多数派の選択肢=正解と予測する)予想の点数を出してくれる優れものです。



共通テストのバンザイシステムみたいなものです
筆者も受験当日の夜にこのサービスを利用したのですが、結果は…
163~164点でした!!(ツイートした時点では164でしたがこの後変動した)
医歯薬の解答速報
毎年試験翌日の夕方には「医歯薬出版」様の解答速報が出ます。
これは解答速報の中でも特に信ぴょう性が高いといわれていますが…?
自己採点の結果は合格予報と全く同じ164点でした!!
ちなみに母数が少ないかもしれませんがQBと医歯薬解答速報の差をフォロワーにアンケートしたらこうなりました。
最終的な結果
そしてついこの間、厚生労働省から合格通知が来ました。
最終結果がこちらです!
166点でした。
最終結果は合格予報+2~3、医歯薬解答速報+2でしたね。
ちなみにTwitterで「合格予報と実際の点数との差」についてアンケートをとったところこのような結果になりました。(母数が少ないため正確ではない可能性あり)


医歯薬の解答速報と実際の点数との差についてのアンケート結果はこちらです。
筆者は8割を超える点数を取っていますが、合格点は120点です。
121点で受かった検査技師と200点満点で受かった検査技師になにも差はないので安心してください!
最後に模試と本番の点数を比較したグラフを上げて終わりますね。


最後まで読んでいただきありがとうございました!
良ければこちらの記事もどうぞ!